送別会

彼の務める銀行の移動が発表され、送別会が催された。


今回の異動で、融資相談課時代からお世話になっている人、この一年、最もお世話になった営業課の課長代理など、5人の転出が決まった。


特に課長代理は、「こんなに優しい人はなかなかいない」とそこかしこでささやかれるほどの人物で、かつて、半年で3億円もの投資信託を売ったという伝説を持つ。
裏返せば「甘い・事務が雑・適当過ぎる」という厳しい声もあったようだが、彼にとっては唯一無二の存在である。
彼は、外交のすべてをこの課長代理から学んだ。
支店長からいくら理不尽に詰められても、すべて自分で受け止め、それを部下にぶつけることは決してなかった。
彼は、その様子を「スポンジのようだ」と表現している。


この課長代理でなければ、彼はとっくに銀行員という仕事に音を上げていたに違いない。


また今回の異動では、彼と同期で今の支店に配属された事務職の女の子も、転出することとなった。
彼女もまた、この支店で社会人一年目を迎えた彼にとって大きな存在であった。
辛いことがあってもなくても、同期でよく食事に行き、励ましあったり愚痴を言い合ったりして心を晴らした。


今回の異動で、彼と同期の人が、支店からいなくなる。
「もしかすると、ぼくが異動することもありうかも…」とこっそり思っていた彼にとって彼女の異動は青天の霹靂で、「まさか、同期で一番長くこの支店にいることになるとは…」と、いいのか悪いのかわからない感覚をしみじみ感じている。



送別会の席で、彼は久しぶりにとにかくたくさん飲んだ。
そしてパートさんと楽しく話したり、支店長からの「お前には期待してるんや。来期はこうこう、こういうことをしてほしいと思ってて…」という言葉に内心「いや、それが途中で辞めるんですけどねぇ…」と思いつつ、言葉では「いやいや、ぼくなんかにできますかねぇ〜」などと謙遜するふりをして過ごした。



一時間半ほど飲み続けてすっかり気分もよくなったころに、転出される方の挨拶が始まった。
流れとしては、転出する人が挨拶をして、あらかじめ決められた人が花束を渡し、手紙を読む、というものである。
そのやり取りを見ているうちに、彼はいてもたってもいられなくなってきた。


彼の同期の一連のやり取りが終わり、進行役が次の人を指名しようとしたときに、彼は声と手を上げた。


「ハイ!!ハイ!!」


そして隅っこの席から真ん中へと躍り出て、こう続けた。


「すみません、全然予定にはないんですが、酔った勢いで言わせてください!!」


彼は、この機会でなければ決して口にすることのなかったであろう同期に対する感謝の思いを、たどたどしくも、しっかりと届けた。


そしてそれと同じことを課長代理のときにもやり、最終的には熱い抱擁を交わした。



予定にないことをしゃしゃり出てやることには迷いもあったが、思いを伝えられてよかったし、あとで他の人にも「一番よかったよ!」などと褒められ、彼にとっては思い残すことのない送別会になった。



さて、彼のときには送別会など開かれるのであろうか。
本部も支店長も収益や利益率に目くじらを立てている今、銀行を去る者に対してそんなコストをかけるとは考えにくいが…。

彼の決意

今年に入って既に約2か月。
いろいろなことがあったが、まずは、今年は彼が今の会社を辞める年であるという点で、彼にとって大きな意味のある年である。


そして、彼は、今まで耐えてきた理不尽や、黙ってやり過ごしてきた疑問に、立ち向かう決意をした。

つまり、“おかしいと思ったことは「おかしい」と言う”ということである。


そのターニングポイントとなったのが、年末年始の休みに支店長から出された“反省文”の課題である。


「言われるがままに相手の望むものを書くのは悔しい」
「1000字と言われて1000字だけ書くのは悔しい」


それが彼の性格である。



以下に、彼が実際に提出し、直接の上司に「最初はどうなることかと思ったけど、うまくまとめられてるやん!やるなぁ!」と言わしめた反省文の全文を掲載する。



2011年12月の目標と実績の乖離について


 投信20M、保険15Mの合計35M、そして個人基盤ポイント30pというのが私の12月における目標でした。それに対する実績は、投信28.9M、保険0M、個人基盤ポイント30pでした。
 実績の内容についての反省点は、個人基盤で30pの目標達成し、投資信託で20Mの目標に対して28Mと目標を上回る実績を上げられた一方、15Mの目標に対して実績が0Mと、保険の獲得で完全に足を引っ張ってしまった点です。
 しかしそもそもこの目標自体、全体のノルマの内12月中に絶対にここまで獲るように指示された中から逆算して、ほぼ人数で割り振ったものです。それに対して支店長は「トップダウン式に詰めまくったら取れるのか。それならばそうさせてもらうけれども、それでは外交としてやりがいがないだろう。」というようなことをおっしゃられましたが、むしろ12月はほとんどそういう状態に近かったように感じます。それにもかかわらず自分自身で自発的に設定したかのように責任を追及されるのには少し違和感がありました。その部分についてはあえて「自分自身で決めたのだ」とごまかす必要はないのではないかというのが私の考えです。


 それに加えて、私にとっての先輩や上司に対する支店長の言動があまりにも攻撃的であったことも、精神的に少なからず影響があったと思います。支店長はそれによって私たちが奮起したり、モチベーションが上がったりすることをねらっておっしゃられていたのでしょうし、実際にプラスの影響があったのかもしれません。しかし、その言葉が的を射ているものであるということを加味しても、そうは考えがたいものもいくつかあり、それらが営業活動を行う意識の中に何らかの影響を及ぼしていたのではないでしょうか。もちろん、目標というものは期初に本部から割り振られており、そもそも一方的な性格を持っているものであるということも、外交経験が浅いからこそこのような感覚を覚えるのだろうということも理解しています。また、支店長のおっしゃることは私たちにとって耳の痛いものばかりで、努力が足りないと指摘された部分については外交全体の問題として真剣に受け止め、迅速に改善していかなければならないと思っています。


 申し上げるまでもなく、上記のような考えによって私を含め外交が目標を軽んじていたということは決してありません。外交は全員「絶対目標を達成してやろう」という思いで目標に対して真摯に取り組んできましたし、言われたことは守ろうと努力してきました。しかしながら12月は、目標に届かない状態が続くと焦りが見えはじめ、気持ちばかりが先走って事務が追い付かなくなり、それを防ぐために新しいルールがどんどんできてしまい、そのせいで獲得のための行動が制限されてしまうということが頻繁に発生してしまいました。外交全然が自分で自分の首を絞めてしまうような悪循環に陥ってしまったことが、獲得を目指す上で大きな妨げとなったのではないでしょうか。


 事務速度と精度の向上は必須ですが、それにも限度があります。となると、現在の時間制限とルールの中では、一件当たりの単価を上げていく方法しかないのではないかというのが私の考え方です。そうなると、大口の契約が見込める保険の契約に力を入れなければならないと思ったのですが、それがうまくいかなかったことも、12月に目標を達成できなかった原因の一つであると考えています。
保険については、月の初めにはいくつかの見込み先を持っていました。しかし、顧客のニーズの確認や面談を重ねる中で契約に至れなくなるということが何度か続き、無駄な面談に時間を割いてしまうことへの怖れから、ひとまず保険より投信の目標を達成することに重点を置くことにしました。しかし結局投信の方に時間がとられてしまい、保険の獲得に手が回らない、月の後半になると帯同してもらう時間もなくなるという状況になってしまいました。


 また原因の一端には、世界経済の状況が芳しくなく、景気の見通しが非常に悪かったために、テレビや週刊誌でも日常的に投資信託の危険性が報道され、顧客の間に先行き不透明感や閉塞感が蔓延していたこと、私自身それを払拭できなかったこともあったのではないかと思います。投信の新規推進も思い通りにはいきませんでした。しかし、それなら尚更保険の獲得に注力すべきところを、無理に投信の目標達成に走りすぎたため、保険を推進できなくなり、そのためますます投信で獲得しなければならなくなるという状態になってしまいました。それゆえ、獲得できた分の投信の中には、時期的にまだではないかと思いながらも業績を優先するあまり獲得してしまったもの、形式上納得はしていただきながらも、私や銀行への信頼を裏切ることになるのではないかと危惧しながら獲得したものもあります。これは、顧客の利益をまず考える、できるだけ顧客に損をさせたくないという基本的な営業姿勢とも矛盾するものであり、大いに反省すべき点だと感じています。


 これは本質的な問題になってしまいますが、このような時代の流れや国際経済の変化を鑑みると、銀行の利益回収の構造自体を見直さなければならない局面に達しているということも考えられるのではないでしょうか。
 方法論とすれば、もっと効率の良い回り方や時間の作り方があったとは思います。指示されたこと、気づいたことから少しずつ変えていこうとする中で、大きく改善した点もありました。しかし銀行側と顧客側の認識の違いがある中で今までのやり方を急に転換することは難しく、まだ思い通りに時間をコントロールできているとは言えません。
 現在の国際経済の状況では、1月以降顧客の投信に対する需要が伸びてくるとは考えがたく、むしろ保険の獲得に力を入れることが肝要であろうと思われます。また終業時刻が早くなり外に出られる時間が限られてくる中で、時間をどのように作るかということも喫緊の課題です。事務処理の精度向上により無駄な行動を減らし、精度の高い見込み先のリストアップを行えるようにして預かり資産を獲得できるようにすること、そして獲得をしても時間に余裕をもって行動できるよう、自分の活動を自分自身でコントロールできるようにしていきたいです。


彼は結局、休みの間中ずっと文を練り続け、最終日に夜更かしをして大幅に手を加えるなどして、2500字以上の大作を仕上げた。



提出後、彼だけ支店長室に呼ばれるなどしてその内容について「そうか、そんな風に見えてるんか」「そう考えてるんか」など意見を伝える機会を持つことができた。


これを提出したことによって、些細ながらも、良いのか悪いのかわからないながらも、なにかしらの変化が現れてきたことが、彼の方向性を固めつつあるのだろう。


「黙っていても変わらない」


これは、銀行という小さな社会においても、その外に広がる大きな世界においても、同じなのである。

理不尽な年末

この12月、彼は随分と理不尽に耐えてきた。


行動をどんどん制限しながら数字を上げろと無理難題を突きつける支店長。


この間まで「やるな」と言っていたことを、今日は「なぜやらないのか」と怒る支店長。


完全なるパワハラ発言を当然のように浴びせかけてくる支店長。


そんな支店長を全力でサポートする次長。



彼は、そんな支店長の“外交いびり”に対して数字で見返してやろうと必死で頑張ってきた。
しかし、数字を追いかけるあまり、時期的によくないかもしれないと思いながらも投信を売ったり、老人をだますような格好で投信の乗り換えをやったり、彼の先輩への人権蹂躙ともいえる支店長の言葉を黙って聞くことに、もう心身共に耐えがたくなってきた。


他にも、数字管理について営業課長を全員の前でこてんぱんに怒鳴ったり、朝礼で融資課の先輩を殴ったり、時間管理を徹底的にやれと言いながら一人だけ当初の終業時刻を過ぎても気づかずに会議をやったりする(しかもそれを誰も指摘できない)など、支店長に対する不信感も大きくなる一方であった。



結局、当初設定された12月の目標に到達できた外交はいなかった。

そもそも、設定されている目標も上から押し付けられたものを形式上“自分で決めた目標である”ということにされたものである。
それに対して「自分で決めたことになぜ責任を持たないのか」と詰められる始末。


その中でも彼は、5人いる外交の中でも最も目標に近いところまで数字を上げてきていた。
これでもかというくらい精いっぱいやって、もうこれ以上無理な数字である。
それでも、褒められたことはない。



支店長は、4日しかない正月休みの中で外交全員に課題を科した。



「12月の目標と実績の乖離について、その原因と、どこで獲得しようと思っていたのかについて1,000字以上で書け」


というものである。


彼は怒りを通り越して落胆を覚えた。


こうなったら、直接的なことは避けるにしても、言いたいことを2,000字でも3,000字でもしたためて提出してやろうかと思っている。

彼の行方

こんなニュースを読んだ。

現役の大学生はどういった業界に就職したいと考えているのだろうか。2013年3月卒業予定の大学生(大学院生を含む)に聞いたところ、1位は昨年に続き「商社」(28.5%)であることが、日経HRの調査で分かった。学生からは「高給」「海外勤務」「幅広い仕事」などが評価されて、高い支持を集めた。

 次いで、「食品」(27.8%)、「銀行」(21.4%)、「化粧品・生活用品」(18.7%)、「テレビ・広告」(15.7%)と続いた。「食品」は昨年(20.0%)から7.8ポイントもアップ。「化粧品・生活用品」(昨年比7.5ポイント増)は女子学生からの支持を多く集めた。

 支持率を下げた中で目立つのは「不動産」や「電力・ガス業界」。特に「電力・ガス業界」(3.6%)は4.0ポイントも減少した。「東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発の事故の影響で、業務上のリスクや将来性に不安を抱く学生が増加したのだろう」(日経HR)

●大学生が働きたくないなあと思っている業界

 大学生が働きたくないなあと思っている業界はどこだろうか。「フードサービス」(17.8%)と答えた人が最も多く、次いで「公務員・教員」(14.6%)、「百貨店・スーパー・コンビニ」(11.9%)という結果に。「フードサービス」は2009年から3年連続でワースト1位。アルバイトとして業界を経験している学生も多く、その結果「行きたくない」と判断している人も多いようだ。3位の「百貨店・スーパー・コンビニ」については、土日祝日勤務を敬遠している人が目立った。

 一方で、「行きたくない業界はない」と答えた人も20.2%いた。昨年の22.2%から2.0ポイント減少したが、「どの業界でもいいから就職したい」という気持ちの人が多いのかもしれない。

 インターネットによる調査で、都内の大学生(大学院生を含む)529人が回答した。調査期間は11月18日から28日まで。


彼はどうやら、大学生に3番人気の職業から、ワースト2位の職業へわざわざお仕事替えをしようとしているらしいことが判明した。


少しばかり、「え、どうなのそれ?」

という気持ちになる。


しかし、得てして、大学生の抱く空想の順位と実際の職業の間には大きな乖離がある。


そして一番重要なことは、“彼にとっての1位がなんなのか”ということである。

皆既月食とKと鴨川

彼は、現在通信課程に在学している大学の“スクーリング”に参加するため、京都を訪れた。
今日の宿は、友人Kの実家である。
彼らはイタリアの写真データを交換し、イタリアで観たローマ戦の動画を見て、一乗寺の天天有でラーメンを食べた。

天天有のラーメン(中華そば)は、煮卵入りと煮卵なしが同じ値段である。
それなら、煮卵入りを頼むに決まっている。
なぜ、わざわざ同じ値段なのか。
彼らの見解はこうだ。
「卵が嫌いな人用やな。」


…真相はわからないが、彼らは迷うことなく煮卵入りを注文し、ぺろりと平らげた。
一乗寺本店の味は、そこはかとなく美味い。


それはさておき、今日は皆既月食である。


ラーメンを食べるまでは、厚い雲が広がり、街の灯りを反射して妙にぼんやりと明るい空だったのだが、ラーメン屋を出てきた21:30頃に再び空を見上げると。
雲の切れ間から、月が見えるではないか。


よくよく見ると、確かに左側が少し欠けている。


ずっと見ていると、どんどん欠けていくのがわかる。


気づけば、空には雲一つなくなっていて、空の真ん中に主役の風格を漂わせた月がぷっかりと浮かんでいる。
かつて、こんな好条件で、こんなにしっかりと、月食を見たことがあっただろうか。
彼らは興奮冷めやらぬまま一度Kの家に帰って荷物を置き、鴨川の方へと向かった。


途中ですれ違う人々も、時折立ち止まって月を見上げている。


極寒にもかかわらず、鴨川デルタには月食見物の人々が少なからずいた。
彼らもその中に入り、土手の斜面に仰向けに寝転ぶ。



月はどんどん欠け、暗くなった部分がぼんやりと浮かび上がる。


彼らは、寒さを忘れて月を見上げていた。


23:30頃、月は、完全に地球の影に入ったようであった。


しばらくすると、急に気温が下がったような気がした。

そして川から吹き上げる風が殺人的な寒さを纏ってきたため、彼らは逃げるように家路についた。



風呂に入った後、Kの家のベランダから見ると、月は見事に左側からその明るさを取り戻していた。

月食を見終わった翌朝に大学の授業出席を控えた彼と、法事を控えたKはそれぞれ床に就いた…。
というのが理想であるが、思い通りにはいかないものである。


彼らは、午前2時にして“ウイイレ”という名のパンドラの箱を開けてしまったのだ。


先日のローマ戦の興奮冷めやらぬまま、彼らは夢中でウイイレをした。


気づけば、時計は5時をさそうとしている。
その瞬間、彼らは全てを見通した。


2時間しか寝られなかった時の寝起きのだるさを。
睡眠不足で授業を受ける危うさを。
寝不足できくお経の魔力を。
そして、明日から始まる平日のつらさを…。


そして、最後に付け加えておこう。
彼らの危惧は、すべて現実のものになったということを。

散々たる金曜とクリスマスの話題


営業課の会議で、彼は営業成績について支店長から詰めに詰められて憤慨。


情勢とタイミングのものだというのが彼の考えだが、支店長の命により、なにがなんでも12月中にあと3,500万円なんとかしなければならないらしい。


結局、成績をあげるために彼のやっていることは、投資信託の不必要な乗り換え勧誘だ。


こんな調子で年末まで、そうしてまた3月まで、心も体も耐えられるのか。
彼本人にも自信のないところである。


午後7時。
営業会議でズタボロになった彼らは、疲れた顔をひきつらせてそれぞれの家路についた。


霙の降る冷たい空気の中、彼は後輩と共に支店の近くのラーメン屋に立ち寄った。


愚痴の合間に、後輩にクリスマスの予定をたずねたところ、「同期と暴動します」という。
予想外の答えに驚く彼。

「えっ、暴動すんの!?」と聞き返したところ、「しますします。男女3人ずつで、岐阜に日帰りですけど」



…“ボード”である。


落ち着いて考えれば、すぐにわかることではないか。
と言うより、“暴動をする”という言葉など、いったいどこの誰と話せば出てくるのだろうか。


後輩に悟られぬようこっそり納得した彼は、会話が不自然にならぬように取り繕う一方で、“クリスマスに暴動”がどこか妙にしっくりきていた自分を、心の隅で祝福した。


彼の心はまだ、少しは尖っているようである。

2011.nov.23 ローマ→関空 イタリア最終日

07:10 起床。ねむい。
足のみずぶくれがさらにパンパンになってる。
歩けないほど。
幸い、窓は外れて落ちることはなかった。でもいつか落ちる。

08:10 チェックアウト。やっぱり荷物が重すぎる。
駅地下の店、こんな時間から全部開いてる!MANGOとかさえも。


08:25 メトロ一日券4ユーロ。メトロは通勤の人とかが多い。とにかく人多い。
しかも一分感覚で来る。

08:35 レプブリカ駅。でも上に出たらすぐそこにテルミニ駅がみえてて、歩いてきたらよかったと思う。

08:40 オペラ座。昨日のツアーガイドのきみまろ的なしゃべり方を思います。

車はある程度とまってくれるけど、バイクは怖い。指示機も出してない。

08:50 サンタマリアデッラヴィットリア教会。聖テレーザの法悦。

09:18 メトロでフラミニオ駅。
09:24 サンタマリアデルポポロ教会。
キージ家の礼拝堂が、まさかの修復中で見えない。
学生が授業で来てる。

09:55 サンタフレアデッレフラッテ教会。
ベルニーニのサンタンジェロ橋にある天使像の本物。

中庭もすごい。
背の高いレモンの木がいっぱいあって、レモンがたくさん。

10:20 トレヴィの泉再び。

10:30 なんか広場で催しが!風船がいっぱいあって、ステージで司会してる。

10:35 ヴェネチア広場。

10:58 メトロのカヴール駅。
11:02 テルミニ駅に戻ってきた。

11:10 ベネトン。ホワイトストライプスの“ゲットビハインドミーサタン”かかってる!

駅のトイレ…1ユーロ…だと…?


11:43 駅の本屋でお土産にカレンダーとマグカップ。12.9ユーロ。

さて、ホテルへ。もうすぐピックアップ。

11:45 ラストジェラート!2.6ユーロ。

リモーネとティラミス!うまー!でかい!

12:00 ピックアップ。ベンツ。
荷物、やっぱり重すぎる。

郊外はガラッと雰囲気変わった。

ベンツは140Kmちょいの速さで走ってる(笑)

160Kmでた!!速い…。一瞬で死ねるな…。
このベンツのメーター、260Kmまである…。

12:35 フィウミチーノ空港到着。

12:55 チェックイン終わり!荷物は27kgやった。23kgまでしかあかんから、チーズなどを抜いた。
でも思ったより重くなくてよかった。


13:32 空港のレストラン“CIAO”で、ラストご飯。
ピッツァマルゲリータ(目の前で焼いてくれる!6.9ユーロ)とモッツァレラとオリーブとアンチョビのサラダ(7.4ユーロ)、モッツァレラのフライ(4.5ユーロ)、レモンソーダ(2.8ユーロ)。
ピッツァは最後まで安くてでかい。


14:16 手荷物検査終了。ゲートを探す。

14:30 どあほう!!!ぼんやりしてたら、出口から出てしまった!!あほーーう!!二度とは入れぬ一方通行の自動ドア…こんな簡単に出れてしまうの!?
そして手荷物検査やり直し。
無駄足無駄汗無駄時間。
ぼんやりしすぎ。


14:50 ファブリアーノがあったから、お土産を買ってしまった。48.3ユーロ。
シャーペンを買ったけど、よく見たら3.15mmの芯やった…そんなん見たことないけど!?日本で買えるのか!?


15:00 搭乗。離陸15分前の搭乗という初体験。
やっぱり、最後の客やった。
ゲートよりかなり早いところまで迎えに来てて、乗った瞬間、“passenger complete”っていうアナウンスがあった(笑)


15:15 予定通り離陸。日本までは12時間25分。
着いたらすぐ仕事に行かないといけないので、時計を日本時間にもどす。
到着予定は24日11:30くらい。


10:15 起きた。全体で5時間くらい寝た。
最初、“ぼくたちは世界を変えることができない”をみて、結構面白かった。それから“スーパー8”観てるときに寝た。
二回目のごはん。

10:30 税関申告書記入。大阪の天気はくもり、気温は12℃らしい。
さむくなったなぁ。

10:55 関空着陸!
さぁ、現実。
支店に電話せな。